店長です。
よさこいが終わったら、北海道神宮例祭・札幌まつりが始まります。この季節を待っていたんだ!という勢いのイベント目白押しっぷりの市内、オフィス街にもお囃子の音が響き、山車が
市内を練り歩いています。
遠軽では一番盛り上がる(大きい)お祭りは実りの季節でもある秋祭りだったので、札幌に住んだ当時、夏祭りがハイライトというのがとても新鮮でした!
写真は昨日中島公園の宵宮に向かう途中に撮影した、豊水地区の山車。現在ジャスマックプラザ前に展示されていますが、すごくゴージャス!
中島公園の夜店の数も非常に多く、久しぶりにお祭りの空気を満喫しました。
夜店で売っているものたちも、時代とともに変わるのですね…。店長が買ったのもは、ザ・定番のべっこう飴とハッカパイプ!
ハッカパイプは懐かしくてつい手がでてしまいました…。どうぶつの形をした笛を吸い込むと、ほのかに香るハッカの香り。子供の頃の記憶が強烈にフラッシュバックします。
あと絶対はずせないのがフレンチドック。衣がついていないソーセージがアメリカンドックですが、フレンチドックは魚肉ソーセージに衣がついているタイプです。トッピングは道東生まれなら当然砂糖!!
このケチャップではなく砂糖をまぶされたフレンチドック、最初はみんな驚くのですが、食べるとかなり!アリです。
店長が買っていたのを見て、次のお客さんも恐る恐る「砂糖…?で…」と弱気なオーダーをしていましたが、大丈夫! 美味しいから!
と、おばちゃんのような押しの強さと爽やかな笑顔でおすすめしました。フレンチドックの屋台は、アメリカンドックに比べ年々減少気味です。食べながら歩いてると、何人かの人に、「アレ探してるヤツ!」と指をさされました。
ちなみにフレンチドックの砂糖、道外の方には特に「????」な感じだと思いますが、道東では小さい頃から定番です…