とうきび

2010年07月26日
とうきび
店長です!
手に持っているのは本日の遅い昼食、大通公園のゆでとうきび(とうもろこし)今年モノです!若干目が泳いでいる気がするのは、とうきびを光の速さで食べ終えて遂行するミッションが背後に山積みだからです。
暑さのせいだけでありません。今月の最終週のスタートですが、良いニュースと冷や汗ニュースがどんどんやってきて、ジェットコースターのような本日です(汗)。
冷や汗ニュースは新製品に関することですが、今回は気合が入っている分、最後の資材のひとつまで、いつも以上に気が抜けません。
資材の中には特殊な仕様のものもあり、いつものルールでは確認が足りないこともあります。普段以上に各方面の連携が大切!と言い聞かせながら電話をかけまくっています。
ラストスパート、このヒヤヒヤがいつか笑い話となることを祈りつつ、です。

それにしても、夏のとうきびは本当においしいですね!いかに上手に食べて、芯を美しい状態でフィニッシュできるかが腕の見せ所(?)です。
とうきびの皮むき、ひげとり…。夏休み、地方の小さな子供達は家の手伝いや頂き物で皆体験していたのでは?
午前で学校が終わる日は、大抵昼食はザル一杯に茹で上がったとうきび食べ放題プランです。 
ゆでている甘い香りがしてくると、ああ、夏だなーと感じます。とうきび=とうもろこしですが、やっぱり北海道の人だとほぼ100%でとうきび発音ですよね。
とうもろこし、という人は内地(道外)の人か、なんかすごく丁寧な人、というイメージがあります。
「とうもろこしの…」といっても、「あ、とうきびね」と言い直されたりして。 北海道の夏のソウルフードです。