開発室フクダです。
しばらくぶりのブログ更新になってしまいました。暑い日が続いていたので、先日の夏休みで涼しげな場所へと思い札幌にある2つのダムへと行ってきました!
1つ目は定山渓ダムドドーンとそびえる巨大な要塞みたいなコンクリートの壁がそびえたっていました。
肝心の涼しげポイントのダム湖を見るには、とてもとても長い階段を登らなければならずダム頂上にたどり着いたころには「あれ、俺がダムだったっけ?」というぐらいの汗が…。
湖をみて「わー、すげー!」という息子のシンプルな感想でしたが、
登り切った達成感から、満足げな顔になっていました。
定山渓ダムのダムカード※なるものをゲットし、子供より喜びながら2つ目のダムへ移動!
※(表はダムの写真、裏にはダムの詳細やこだわり技術が書いてあるカード、各ダムにあるらしい)
ついた先は豊平峡(ほうへいきょう)ダム
こちらは、駐車場からダム湖まで電気バスで移動でき、すごく快適な移動です。
こちらのダムカードも欲しくてたまらなく、本体を見に行くより先にゲットしました。(やっぱり子供か!)
その後、観光放水をしていたので見に行きましたが、あまりの高さに若干のビビりが。
しかし、その放水の勢いの凄さに圧倒されること。
水の音や空気感が身体に染みわたってくる感覚がとてもたまらなくクセになりそうです。
秋になると木々の緑が、紅葉に代わりそれまた素晴らしい景色になるそうなので、また時期を改めて訪れたいとおもいます。
因みに、2つのダム湖の名前ですが、定山渓ダムは「さっぽろ湖」豊平峡ダムは「定山湖」・・・とても紛らわしい名前です。
最後に、定山渓ダムの登頂のおかげか、2日間ぐらい足が筋肉痛になっていたこと、他のダムカードも集めたくてうずうずしていることは内緒にしておきます。