店長です!
毎日の雪にぐったりしてばかりでも華がない冬の北海道、今年の圧倒的な雪の多さは、ウィンタースポーツへの大きな恵みでもあります!
ウィンタースポーツといえば、優良なゲレンデを多く持つ北海道ですが、店長の中で北海道で最高の雪質のゲレンデといえば、文句なく遠軽!
地元だからというわけではなく、白滝地区の北大雪スキー場が贔屓目抜きでベストワンです。
パウダースノーを超えるアスピリンスノーとも呼ばれる雪質の軽さと細かさ。まるで浮いているみたいなんですよ。あの言葉で説明するのが難しい感じ。
そんな北大雪スキー場、スキーブームの下火により、クローズを余儀なくされていましたが、遠軽町の冬季観光需要実験で、なんとバックカントリースキーができる山として実験営業を開始しているそうです。
ウィンタースポーツといえば、優良なゲレンデを多く持つ北海道ですが、店長の中で北海道で最高の雪質のゲレンデといえば、文句なく遠軽!
地元だからというわけではなく、白滝地区の北大雪スキー場が贔屓目抜きでベストワンです。
パウダースノーを超えるアスピリンスノーとも呼ばれる雪質の軽さと細かさ。まるで浮いているみたいなんですよ。あの言葉で説明するのが難しい感じ。
そんな北大雪スキー場、スキーブームの下火により、クローズを余儀なくされていましたが、遠軽町の冬季観光需要実験で、なんとバックカントリースキーができる山として実験営業を開始しているそうです。
しかもツアー制で、山を貸切って、ベテランガイドと共に雪上車で、コースの上までとはなんという贅沢!
山まるごとノーピステン、というかピステンがリフト代わりです。これやばいですね(鼻息)。いろんな意味でやばいです。思わず日本語も乱れます。
北大雪で山スキー!!しかもオフィシャルに滑れる!
自分が滑った後に出来る雪の煙幕も、雪が極上すぎてその大きさはナイアガラの滝級なのが容易に想像できます。
北大雪の雪質のすばらしさは、その気候(特に気温)と密接しています。
最高の雪であると同時に、実は非常にプレイヤーに厳しい(寒い)スキー場でもあるのです。
学生時代のスキー学習で訪れることも多かったのですが、あまりにも寒くて仮病で自習を選択したいくらい。
最高の雪で滑りたければ、やはりそれなりの覚悟が必要です。とはいえ、一度滑り出せば最高!しかし転倒して雪に顔が埋まったり、強風で当時のリフトが止まったりすると、命のロウソクが凄く減る感じがするほど寒かったです。
寒いという表現はちょっと弱いですね、正確に言うと“痛い”感じです。店長の兄弟は皆スキー・ボードをするのですが、大人になった今でも、北大雪でのスキーの【雪が最高】と【寒すぎて死ぬかと思った】ネタの数々はかなり盛り上がる話題のひとつです。4000mも長さがあるコースもあるのですが、「止まるな進め!鬼の4キロコース」伝説など、冬の思い出が沢山あるスキー場です。
めったにないこの機会、雪山が好きで、北海道バックカントリーの醍醐味を満喫したい方には両手を上げてオススメのプロジェクトです!