店長です!
お盆を過ぎてあっという間に秋風が吹く札幌です。つい10日ほど前まではこれでもかという位暑かったのに、去るときはあっさりな夏。 店長的には事務所が涼しくなってきたのが嬉しいです。事務所が暑すぎて、他所の暑いといわれる室内へ入っても「事務所より全然暑くない」という粘り強さが知らずに身についてビックリです。
来月から始まる催事シーズンに向けて慌しいのですが、週末に店長、念願のある場所へ行きました!今を逃してはもう年内は訪れることが出来ない気がするからです。それは…
剣淵町にある、【ビバアルパカ牧場】です!!
アルパカといえば、栃木・那須アルパカ牧場が有名ですが、ここ剣淵のアルパカたちも那須からやって来て、北海道で繁殖に成功しているのです。現在7頭のアルパカがのんびり暮らしています。
この牧場も、もともとはスキー場だったところを改造していて、手作り感満載で超アットホーム!
スケールが小さい方が来場者にとって面白さが増す施設というのもあると思うのですが、ここは小さい故にアルパカとのふれあい度が増して、個人的に高ポイントです。
急な雨でアルパカが全員厩舎に逃げてしまったため、厩舎の中に入ってみることができました!
超至近! ふれあいたい放題!アルパカ好きの店長の血圧も一気に上がり、えさのカプセルを買いまくりの貢ぎまくりです…。
気になっていたアルパカの口の構造も間近で見れて大満足。唇がカパっと割れて、手のひらのエサを食べるのがたまりません…。
夏なので毛刈りでスッキリしているのですが、背中をさわるとフワフワ!神様…。
生き物は神様が世界と一緒に作ったとも言いますが、アルパカはかなり初期に、気合を入れて作られた生き物に違いない。対してミミズとかは、クリエイティブ的に後半の、神様が疲れてどうでもいい時に作られたに違いない。それくらいかわいいよアルパカ!
気づくとかなりの時間滞在し、結構な数のエサカプセルを買っていました…。 帰りに入り口のアルパカ達の写真がずらりと並んでいるのを見たときに…気づきました!入り口に揃っているイケてる在籍アルパカ写真!
今日の私のこの動き、ホストクラブで散財する(行ったことないけど)女性っぽいのではということに! でも最高癒されました! 来月からの激務、頑張れる気がする…
スタッフの皆さんもとても親切で、アルパカについて沢山のことを教えてくれます。ほぼマンツーマン状態で、とても楽しく勉強になりました。
アルパカ牧場の入場料は500円(エサ代)、出張から戻ったらもう冬ですが、また絶対に訪れます!
【剣淵 ビバアルパカ牧場】 (HPはこちら)