日本三景「松島」

2009年10月22日
日本三景「松島」

もはや店長の旅日記と化してきたこの時期のブログですが、仙台・藤崎百貨店の搬入も終わり、明日からの物産展開催を待つばかりです。

たっぷり2週間の開催となりますので、体力・気力共に充実させなければなりません!
さて、前回の予告の通り仙台の美しい景色を激写するべく、
予備日に向かったのは、日本三景のひとつ「松島」です!
仙台市内から電車で30分程で到着するという事を知り、時間がなくても観光できると鼻息荒く向かいました。
松尾芭蕉も言葉を失う絶景とは…。到着してすぐに遊覧船に乗船。大小さまざまな岩が点在する海、どんなに小さな島でも名前がつけられているのに驚くとともに、松島の人々の島に対する愛情を感じます。
北海道とはまた違う「日本らしい景色」に癒されました。


そして船上で脅威だったのが写真のカモメ!!
船内でエサ(かっぱえびせん)を売っていて、デッキで餌付けができるのですが、向こうもある意味観光のプロ、ものすごい数が超・低空飛行でやってきます。飛んでいるカモメとこんなに近くで接するのは初めて。餌付けというよりも襲来されているのに近く、まるでヒッチコックの映画みたいです。


そして飛んでいる時の鳥(カモメ)は、ほとんど羽を動かさず、風にのりながら実に自由に高さと速度を操っています。
さらにカッパえびせんをキャッチするときの正確さ!凄い!
美しい景色と鳥の生態観察をダブルでしてしまいました。張り切ってとった全ての写真は、すべて妙に迫力に満ちたカモメなめのアングルに…。
時間がなく瑞巌寺はみることが出来なかったのですが、円通院の数珠作りに興味があり、行ってみるも遅かったため終了していました。
残念。その代わり入り口に縁結びのための小さな奉納こけしが売られていて、長期出張で不在の我が家の家庭の平穏を祈り、小さく「家庭円満」と書いて奉納する、地味に心配性な店長でした。
松島はいつか必ずゆっくり訪れてじっくり旅しよう!と思いました。
日本三景といえば松島、天橋立、宮島ですが、やっとひとつ(一瞬でしたが)訪れる事ができれ嬉しかったです(^ ^)


明日から頑張ります!