店長です!
仙台藤崎百貨店の北海道展から戻ってきました。気温の低い日も多い期間中の仙台でしたが、最終日まで多くのお客様にお越しいただけました!本当にありがとうございます。
半年に1度、店頭で直接皆様とお話できるのがいつもとても楽しみです。お肌のお話以外にも、仙台の見どころやおすすめスポットなどを教えていただけるのも嬉しいのです。
半年に1度、店頭で直接皆様とお話できるのがいつもとても楽しみです。お肌のお話以外にも、仙台の見どころやおすすめスポットなどを教えていただけるのも嬉しいのです。
催事の前後はほとんど時間がとれないことが多いのですが、今回は催事終了後の1日にフリータイムがありました!催事中に雪が降るという天気で、桜も散ってしまうかと思いきや、見ることができましたよ!仙台市内の西公園と対をなす桜の名所・榴ヶ岡(つつじがおか)公園に行ってきました。こちらもお客様に教えていただいた場所です。
仙台駅東口から徒歩15分ほどのところに榴ヶ岡公園はあります。全体が小高い丘のようになっており、北海道ではなかなかお目にかかれない見事なしだれ桜が一面に。あいにくの天気で盛りは過ぎてしまったとはいえ、まだまだ見ごたえ充分。 この日の仙台は快晴で、最後のお花見客でにぎわいを見せていました。
ちなみにこの連休の北海道は毎日雨、桜が咲く気配すら1ミリもない寒さが続いており、観光で訪れた方々にとっては過酷な天気となってしまっています。開花は5/6頃との予測ですが、難しそうな様子です…。
そして今回の仙台では、とても楽しみにしていたものがもう一つ!仙台博物館で開催されている、東日本大震災復興支援のプライスコレクションの特別展です。
プライスコレクションといえば、伊藤若冲。若冲をはじめとした江戸絵画の傑作が東北にやってきています。
プライスコレクションといえば、伊藤若冲。若冲をはじめとした江戸絵画の傑作が東北にやってきています。
前回プライスコレクションが日本に来ていたのは確か2006年。連日大混雑の人気と、日本での展示がこれが最後といわれていて、何としても見に行きたかったのですが叶いませんでした。
しかし今回の震災で、プライス夫妻がコレクションを東北で、ひとりでも多くの方に美しいものを見てもらいたいという強い願いから、異例の速さでの大規模展示となっているものです。この機会を逃すと、日本でプライスコレクション見ることは今後難しくなるでしょう。
催事期間と偶然重なっていること、仙台でコレクションが観れることに感謝しました。
若冲といえば有名なのが「鳥獣花木図屏風」、多くの実在・空想上の動物達が一面に描かれた屏風ですが、今回はなんとガラスケース無しでの展示です!
また、店長の好きな長沢芦雪の作品も来ています。特に見たかったのが「白象黒牛図屏風」の大きな牛にもたれかかるベロの出ている妙な犬! 文章で書くと全然良さが伝わらずムダに長文になってしまいすみません。ぜひぜひ、東北・近郊の方はこの機会に博物館に足を運んでみてください!
生き物や自然の美しさ、当時の生活様式を垣間見れる素晴らしい作品ばかりでした。
また、店長の好きな長沢芦雪の作品も来ています。特に見たかったのが「白象黒牛図屏風」の大きな牛にもたれかかるベロの出ている妙な犬! 文章で書くと全然良さが伝わらずムダに長文になってしまいすみません。ぜひぜひ、東北・近郊の方はこの機会に博物館に足を運んでみてください!
生き物や自然の美しさ、当時の生活様式を垣間見れる素晴らしい作品ばかりでした。
さて、明日には店長×社長のコンビは東京へ移動。5月2日からの池袋東武百貨店の大北海度展です。
前半は私と社長が、後半はオカノがお待ちしております!