衝撃画像の続き

2011年07月11日
衝撃画像の続き

店長です!

毎日暑さが続いたり、台風が発生したりと道外は過ごし辛い毎日かと思います。節電対策の影響もあり、いつも以上に過酷な夏となっている様ですが、道外の皆様は体調等崩されたりしていませんか? 心配です。
北海道は昨年の猛暑と打って変わって、夏日が少なく、天候も不安定な日が続いています。
大通公園ではビアガーデンの準備が着々と進んでいますが、北海道の短い夏はもう
終わってしまうのではないかと心配です…。


さて、先日の衝撃画像の件ですが、続きをしたためます。
今年も遠軽のアスパラ農園(遠軽にょっきーず)見学をさせていただいていました。春アスパラを終えて、遠軽では夏アスパラの時期に入ります。
立径(りっけい)栽培といって、夏のアスパラは春に残した親株を基にして、生えてくる芽を摘み取るのです。ハウス内はアスパラの林のようです。
そのアスパラ林を縫うようにして、もはや半野生ともいえる、気ままに動く生き物が…

なんとパグ!! 短吻種と呼ばれ暑さに弱く、夏の炎天下なんてもう絶対ご法度!!
…のはずのパグが、実にのびのびと農園中を駆け回っていました。すごい!
短吻種を飼っていない方にはこの衝撃度が伝わりにくく残念ですが、そもそもパグは目も飛び出てて皮膚も弱く、屋外がかなり向いていない犬種なのです。本来は。
こちら(橘農園さん)のパグは、シーズン中の日の高いうちは、ほとんどこうして
屋外で自由行動なのだそうです。見ていると本当に自由!オーナーについて収穫を見ていたり、刈り取った後の土から出ている残りを食べてみたり、飼い主も
知らない秘密の場所(カッコイイ)に出かけてみたりの「ザ・俺王国(でもメス)」。
店長、とても衝撃なのと同時に、色々考えてしまいました。パグも犬、犬らしくいられる環境があれば、飼い主が思う以上にのびのびと野生的になっていけるのかも知れません。
ウチの犬の犬らしさ、ちゃんと発揮させてあげているだろうかと…。
といっても愛犬のボディは漆黒なので、夏の昼間はものすごく熱を吸い、3分でダウンなのですが。

ちなみにこの日はテレビ北海道のクルーの皆さんも一緒でした!翌週のTVH「道新ニュース」内で弊社とにょっきーずのアスパラについて取材してくださいました!