店長です!
この週末、誕生日でもあった私。誕生日が休日に当たったのは、アラフォーまで生きて今回が初めてです! 思い切ってリフレッシュでニセコにスキーに行ってきました。
スキー自体が実に三年ぶり。運動が大のニガテな店長が、唯一ウキウキでできるスポーツです。実は先日の物産展で出会ったお客様が、冬はびっちりウィンタースポーツをされる方で、乾燥と紫外線ケアについて熱く語っているうちに、スキー行きたい欲が上昇。今年こそは1回くらい!と張り切って出かけました。
出発は夜で、かなりの雪煙にまかれ、翌日の天気が不安だったのですが、起きて外を見ると、晴れてます!そして一面の銀世界。さすがニセコ。今年の積雪量は例年よりもかなり多く、期待が高まります♪
ダッシュでゲレンデに直行したあとは、ゴンドラで一気に山頂まで。3年のブランクはなかった事にして、翌日の筋肉痛も覚悟でロングコースを滑走したい…
誕生日の店長の熱い思いが通じたのか、途中から見事な快晴に!
天気の変わりやすいニセコですが、ゲレンデからは見事な蝦夷富士(羊蹄山)が拝め、羊蹄山を目前にしてパウダーを滑り降りる気分のよさに、無意識のうちに
ウヒヒヒーー!と滑降しながら奇声を上げる店長です。
この日の山頂の気温は−20℃程度。雪のキュッと鳴る音と息を吸うと刺さるような冷気。これがしばれです!
記念に山頂の温度計を激写しようとしましたが、低温のため、あらゆる電子デバイスの動きがおかしくなり撮影を断念。おそるべし。
ロングコースを7本滑走!大自然で思いっきり体を動かした最高の1日でした。
ちなみに前述の物産展で出会ったお客様ですが、極度の乾燥に悩まされていました。お肌を拝見すると、雪焼けと乾燥による肌あれが…。雪山の紫外線はときに夏以上に厳しく、徹底的なUVケアと、保湿重視のアフターケアが重要です。
とにかく日差しを受けないことが大切なのですが、店長が具体的にどいういう格好でゲレンデにいるかというと…
帽子+ゴーグル+フェイスマスクの完全武装です!!ニセコの場合は極寒のため、ある意味標準装備なのですが、基本的にどこのゲレンデでもこのスタイル厳守です!!
そしてアフタースキーはローションマスクをしっかりして、すぐに保湿!受けたダメージを後に残さないのがスキンケアの鉄則です。
…と言いつつも肉体疲労はきっちり残りまくっている(激しい筋肉痛)店長。1つ歳を重ねた重みを全身で受け止めまくっています…。